¥ 10,000以上のご注文で国内送料無料

JOURNAL

『美食通信』第1回 オールマイティーだが奥深いシャンパーニュ

『美食通信』第1回 オールマイティーだが奥深いシャンパーニュ

『美食通信』第1回「オールマイティーだが奥深いシャンパーニュ」あけましておめでとうございます。そしていよいよ、この『美食通信』も本格的にスタートです。どうか、よろしくお願いします。さて、おめでたい席でのお酒といったら、やっぱりシャンパーニュですよね。フルートグラスの底からツゥーっと一直線に立ち昇る泡、口の中で弾ける炭酸の爽快さ。どれも心華やぐものです。宴席の乾杯だけでなく、フレンチを食べに出かけた際もアペリティフ、つまり、駆け付け一杯、いや、スターターのようなポジションに思われがちなシャンパーニュですが、マナー的には、オードブルからデセールまですべての料理にマリアージュ出来る万能のワインなのです。そう、食前酒から食後酒までそれ一つで通すことが可能ですので、お酒があまり得意でない方は二人でシャンパーニュ一本オーダーすれば、最初から最後まで何も憂うことなく食事を楽しむことが出来ます。デートの際など、やはり二人だけのブテイユ(ボトル)のワインを分かち合うのがお洒落ではないでしょうか。また、通常のワイン(スティルワイン)の場合も抜栓から刻一刻と味が変化して行くのを楽しむのが通ですので、本来ワインはブテイユで注文されるのがスマートです。通常のワインと言ってしまいました。そう、シャンパーニュはスティルワインとは異なります。何処がと尋ねられ、発泡性と答えるのは正解ですがナイーヴな感じ、白・ロゼはあるが赤シャンパーニュは無いと答えるのはまずまず。期待される答えはノン・ヴィンテージが基本ということです。NVと書き、通は「ノンヴィン」と言います。スティルワインでヴィンテージが無いのは通常、最も安価なテーブルワインくらいで、千円以下で買えるチリワインにもヴィンテージは入っています。とりわけ銘酒にとってヴィンテージは重要で、年ごとにワインの出来不出来があり、価格も大きく変わってくるのです。それに対し、シャンパーニュはいつ飲んでも同じ味であることが基本になります。そこで、違った年のワインをブレンドして味を調整してから、瓶の中で二次発酵させ、発泡酒に仕上げるのです。どの作り手の味が好きかという選択を楽しむのです。例えば、「(ヴーヴ)クリコはちょっと酸が強いので、自分はボランジェが好き」とか。この作り手、ボルドーでは「シャトー」、ブルゴーニュでは「ドメーヌ」、シャンパーニュでは「メゾン」と呼ばれるのが通例です。そして、贔屓のメゾンを見つけ、特別な日にはワンランク上のヴィンテージの入ったシャンパーニュを開けるのが通。ボランジェであれば、「グランダネ(偉大なる年の意)」以上の銘酒になります。では、何故シャンパーニュ地方は発泡酒を造ることになったのでしょう。それは使われている葡萄を見ればわかります。シャンパーニュは、シャルドネ、ピノ・ムニエ、ピノ・ノワールの三種の葡萄をブレンドして造るのが基本です。そう、シャルドネ、ピノ・ノワールがブルゴーニュと被ってしまっているのです。スティルワインではブルゴーニュに敵わないので、発泡酒に活路を見出した。その元祖がドン・ペリニヨン師(伝説)という訳です。そして、三種のブレンドを軸として、シャルドネだけで作られた酸の効いた爽やかな「ブラン・ド・ブラン(白の白)」、ピノ・ムニエと(あるいは)ピノ・ノワールの赤葡萄だけで造られたコクのある「ブラン・ド・ノワール(黒の白)」というヴァリエーションがあります。果皮を取ってしまうので赤葡萄(黒)で造っても透明なシャンパーニュ(白)が出来るという訳です。また、実は本来、シャンパーニュでは八種類の葡萄を使うことが許可されていて、この八種類全部を用いて伝統的なシャンパーニュを造る「L・オブリ・フィス」が人気を博し、上記三種以外の葡萄を用いる造り手も増えてきていることを記しておきましょう。では、最後にシャンパーニュの奥深い世界を垣間見させてくれる尺度をお教えしましょう。それは「糖度」です。瓶の中で発泡酒となったシャンパーニュは最後に「デゴルジュマン」と呼ばれるオリ抜きをし、目減りした分に「ドザージュ」と呼ばれる糖分添加をして最終的な味の調整を行います。通常、供される「ブリュット」は辛口という意味ですが、それでも一リットル当たり15g以下の補糖が為されています。昨今は辛口が流行のようで、まったく補糖していない「ブリュット・ナチュール(自然のままの辛口、ノンドゼ、ブリュット・ゼロなどとも呼ばれます)」は3g以下。そこから、50g以上という一番甘い「ドゥー」まで七段階の規定があります。シャンパーニュ愛好家ともなるとメゾンの違いはもとより、この「甘さ」の違いがわかることが必須のようです。とりわけ、珍しくなってしまった「甘口」のシャンパーニュに魅了されるようで。筆者の如き、赤ワイン党には近づきがたい境地に達していらっしゃる。かくも深淵なるシャンパーニュ。ワインの世界は底知れない魅力にあふれています。今月のお薦めワイン  新年を祝うシャンパーニュ「プルミエクリュ キュヴェ ブラン・ド・ノワール NV ドメーヌ・ゴネ・メドヴィル」 6900円(税抜)ブルゴーニュの赤好きの筆者はやはり、シャンパーニュもピノ・ノワール100%のブラン・ド・ノワールを選んでしまいます。通常の三種混合のもの(このメゾンでは「トラディション」と命名)より色は黄色がかり、味もシャルドネの酸がない分、コクを感じることでしょう。飲みごたえのある仕上がりです。今回選んだのは、メニル・シュール・オジェの有名メゾン、フィリップ・ゴネ家の御子息とボルドーはソーテルヌのこちらも有名シャトー、シャトー・ジレットのメドヴィル家の御令嬢が結婚され、2000年にヴァレ・ド・ラ・マルヌのビスイユ村に設立したメゾンのもの。もちろん、レコルタン・マニピュラン(RM、自分の畑で栽培した葡萄のみでシャンパンを造るメゾン)。実家のフィリップ・ゴネはブラン・ド・ブランで有名ですが、こちらはどちらかと言うとピノ・ノワールに力を入れている様子。ブラン・ド・ブランはグランクリュのみ。ブラン・ド・ノワールはプルミエクリュ、グランクリュ両方で造っています。最先端の醸造施設で造られるモダンなシャンパーニュを手頃な価格で楽しめる逸品。購入先はこちらのAVICOオンラインストアまで略歴関 修(せき・おさむ) 一九六一年、東京生まれ。現在、明治大学他非常勤講師。専門は現代フランス思想、文化論。(一社)リーファーワイン協会理事。著書に『美男論序説』(夏目書房)、『隣の嵐くん』(サイゾー)など、翻訳にオクサラ『フーコーをどう読むか』(新泉社)、ピュドロフスキ『ピュドロさん、美食批評家はいったい何の役に立つんですか?』(新泉社)など多数。関修FACE BOOOK関修公式HP

Read more →

『美食通信』第0回 初めてのボジョレ・ヌーヴォー

『美食通信』第0回 初めてのボジョレ・ヌーヴォー

みなさまこんにちは、この度The Cloakroom Tokyoのメールマガジンをリニューアルいたします。これまでの新商品の入荷情報やイベントのお知らせに加えて、豪華な連載陣による食やお酒についてコラムなど、洋服やファッションをより一層楽しむための話題を盛り沢山でお届けいたします。今回はリニューアル準備号として関修先生による『美食通信』連載第0回をお届けしいたます。ビシッとお洒落して出かけたい場所と言えばやっぱり素敵なレストラン。素敵なロケーションで美味しいワインと料理の数々、ご一緒するのはご家族、ご友人、恋人などなど楽しい風景が思い浮かびます。エレガントなスーツでタイドアップして大人に楽しむ、The Cloakroomとしてはこんな時間の過ごし方をご提案したいと考えています。関先生の連載ではその豊富なご経験や鋭いご考察がとても為になるお話や、毎月のおすすめのワイン情報や美味しいレストランをご紹介いただきます。レストランごとの格式に合わせた服装の参考になるドレスアップ指数も楽しみにしてください。関先生との出会いはここでご紹介すると長くなってしまうので別の機会にしますが、私のような者にも色々と非常に良くしてくださり大変お世話になっております。「イケメン」「ホスト」「ジャニーズ」などその豊富な研究領域には圧倒されるばかりです。きっとその辺りもそのうち話題にしていただけるのではないでしょうか。2021年には皆様と一緒にワインやお食事を楽しむイベントを企画したいと考えています。今回はプレということで第0回、第1回は年末か年始ごろの予定です。是非お楽しみください。服屋のメルマガとしては異例の文字数かと思いますが内容の面白さには自信があります。お時間のある際にお付き合いくださいませ。The Cloakroom Tokyo島田雅史『美食通信』第0回「初めてのボジョレ・ヌーヴォー」十一月のワインと言えば、ボジョレ・ヌーヴォー。毎年、第三木曜日の午前零時に解禁となります。今年は十九日。今や、スーパーやドンキで売られるプラスチックボトルの廉価なものから自然派の巨匠が創り出すプレミアワインまで種類も価格も様々でどれを選んで良いか困ってしまわれる方も多いかと思います。 筆者は初めてボジョレ・ヌーヴォーを飲んだ時のことを鮮明に覚えています。それは、一九八〇年、大学に入学と同時にフランス料理を食べ歩き始めてから数年のこと。行きつけの店を見つけ、その店でのことでした。時差の関係でフランス本国はもとより先進国でどこよりも早く解禁になるということで、八〇年代後半のバブル期に成田空港までヌーヴォー列車が出て、空港でまさに狂宴が催される前。解禁日が現在のルールになったのが八四年とのことですので、その頃だと思われます。日本に初めて空輸されたのが一九七六年と言われていますのでそれでも十年近く経っていたもののそれまで一度もお目にかかったことはなかったのです。つまり、その当時、ヌーヴォーはまだレストランでしかお目にかかれない貴重なワインだったのです。 フレンチと言えば、ホテルや会館系が主流、街場でもマキシム、レカンなどグランメゾンが中心の時代でした。そんな中、代官山の外れにフレンチなのに何故か「ヴィスコンティ」という名のこじゃれたレストランがありました。平幹二朗氏や小川眞由美氏といった名優が常連で、当時のグルメ番組の代表『料理天国』(TBS)でも紹介されました。父の援助もあって顧客となり、若き廣田亮シェフにも可愛がっていただきました。そして、秋も深まったある日、父と銀行の部下の女性たちとヴィスコンティを訪れたときのこと。シェフがとっておきのワインが手に入ったといって恭しく持ってきたのがボジョレ・ヌーヴォーだったのです。エールフランスのシールの貼られたそのブテイユ(ボトル)はもちろん、ジョルジュ・デュブッフのものでした。ヌーヴォーを世界に広めたのはひとえにデュブッフの功績と言えましょう。そして、それは彼の盟友である「ヌーベルキュイジーヌの皇帝」ポール・ボキューズ氏の協力あってのことでした。ボジョレーはブルゴーニュワインの一つに分類されます。ブルゴーニュワインは、シャブリを有する飛び地のヨンヌ県と北はディジョンから南はリヨンまでのソーヌ河沿いの地域で作られています。その南端、リヨンのすぐ北に位置するのがボジョレー。ボキューズ氏のレストランもリヨンの北10kmほどのコロンジュ=オ=モンドールにあります。この地域の赤ワインは他のピノ・ノワール種と違いガメイという葡萄から作られており、製法も異なっています。ヌーヴォーのみならず、通常のボジョレーも早飲みのワインなのです。これが噂に聞くボジョレ・ヌーヴォーか。フランス料理を学ぶのにまだ精一杯で、ワインに開眼するにはさらに十年ほど時間を要した自分にとって、エールフランスのシール、空輸という威厳は重々しく、六千円という価格も立派でただただ有難く頂戴した次第です。ただし、それ以降、飲んだ記憶もなく、その後ボルドーにはまってしまった筆者にとって、最も遠い存在の赤ワインとなりました。しかし、当時の輸入ワインのほとんどは熱劣化などで傷んでいたのを知る今となっては、あのボジョレ・ヌーヴォーは皮肉にも良好な状態で飲むことの出来た貴重な一品であったのも事実です。昨今のヌーヴォーの多くは早い時期にリーファーコンテナに積まれ船便で日本へと送られてきます。空輸はコストもかかりますし、これだけ多くの方が飲まれるようになれば、空輸だけでは運びきれません。しかし、これも皮肉なことに、このコロナ禍のせいで、今年は乗客の代わりにヌーヴォーを乗せた飛行機が多く来日しているそうです。今も航空会社のシールが恭しく貼られているかは知りませんが、皆さんのお飲みになられるヌーヴォーが何に乗ってこの遠い極東の地までやって来たのか、思いを馳せるのも一興かと思います。最後になりますが、私、関修と申します。大学教員で専門は現代フランス思想、文化論。フランス料理に魅せられて四十年、フランスワイン愛好家歴も四半世紀を超えました。(一社)リーファーワイン協会理事も務めさせていただいております。昨年、敬愛するフランスの美食批評家ジル・ピュドロフスキの『ピュドロさん、美食評論家はいったい何の役に立つんですか?』の翻訳を上梓しました。日本のピュドロになるべく、精進の日々。次回より、本格的に連載を始めさせていただく所存です。どうか、よろしくお付き合いください。今月のお薦めワイン  ボジョレ・ヌーヴォー 「ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2020年 ドメーヌ・メジア」 3980円(税抜)次回の本格的な開始と共に毎回、「今月のお薦めワイン」をご紹介し、購入していただけるよう調整中です。しかし、ここに来て、「明日、羽田にワインが着きます」と連絡をくれたインポーターが。実は高校の同級生で、某フランスの航空会社に勤務していました。その航空会社が顧客にプレゼントする非売品のヌーヴォーがこのメジアのもので、彼はカーゴの責任者としてドメーヌとの窓口になっていました。で、ドメーヌから日本でワインを売って欲しいと頼まれ、独占販売契約権を取得し、退社して販売を開始した次第です。メジアはクリュ・ボジョレという村名ワインを名乗れる村の一つ、シルーブルを代表する作り手。クリュに数えられる村から生まれるヌーヴォーは格上のヴィラージュを名乗れるのです。当然、某フランスの航空会社の飛行機でやって来た、これまで限られた方しか飲むことの出来なかったヌーヴォーをぜひこの機会にお試しあれ。購入先はメジアジャポン エルワインブティックまで。なお、写真ですがエチケットにヌーヴォーの記載はなく、裏のラベルにヌーヴォーとヴィンテージが書かれています。ご了承下さい。略歴関 修(せき・おさむ) 一九六一年、東京生まれ。現在、明治大学他非常勤講師。専門は現代フランス思想、文化論。(一社)リーファーワイン協会理事。著書に『美男論序説』(夏目書房)、『隣の嵐くん』(サイゾー)など、翻訳にオクサラ『フーコーをどう読むか』(新泉社)、ピュドロフスキ『ピュドロさん、美食批評家はいったい何の役に立つんですか?』(新泉社)など多数。関修公式HP

Read more →

OUR PHILOSOPHY

OUR PHILOSOPHY

オーストラリアとカナダにも店舗を展開するインターナショナルなスーツのオーダーサロン『ザ・クロークルーム』は日本のディレクターを務める島田正史とイタリア系カナダ人ルイ イアレンティ、オーストラリア人のアンドリュー バーンの3人がフィレンツェで出会い、その物語が始まりました。目指したのは伝統を踏まえた上でモダンな新しいテーラリングスタイルを産み出すこと。そのために他に類を見ない多国籍なチームが産まれました。 伝統を踏まえながらもモダンで、現代のライフスタイルにピッタリと寄り添う。堅苦しく無い軽さを持ちながらラグジュアリー。そんな現代に求められるテーラリングを実現するためには高いレベルの技術を持つ職人たちとのコラボレーションが必要でした。必然的にザ・クロークルームが選んだのは日本の職人達。日本製だからこそ実現できるクオリティこそがザ・クロークルームのスタイルには欠かせないものだったのです。 こだわりの詰まった銀座7丁目のオーダーサロンは予約制のプライベートな空間で安心してゆっくりとオーダーを楽しめます。 サロンの情報・予約はこちらからhttps://thecloakroom.jp/

Read more →

2着のオーバーコート

2着のオーバーコート

皆様、こんにちは。もう11月も中盤。今年も残すところあと1ヶ月半ですね。秋から冬に移り変わり始めコートの出番も増えてくる時期ではないでしょうか。今回はウールの中でも最高の素材Cashmereにてオーバーコートのご注文を頂きました。Loro Piana100% Cashmere490g/mダブルブレステッド チェスターコート生地も大変美しく、ロングコートならではの上品なドレープを感じていただければ嬉しいです。オーバーコートは基本的にジャケットの上から羽織るものです。弊店のジャケットの型紙からオーバーコートの型紙を作成しておりますので着心地も良く動きやすさも抜群です!Loro Piana100% Cashmere500〜520g/mチェスターコートこちらはシングルにてお仕立てしております。前者の生地よりこちらの生地の方がウエイトがあり、打込みもしっかりしております。ダブルブレステッドチェスターのネイビーの生地は柔らかく落ちるドレープが魅力です。そしてシングルチェスターのブラウンの方はアイロンワークを生かした凛としたシルエットが表現できる生地です。どちらもまだ仮縫いの状態ですので、きちんとアイロンにて作り込んではおりません。Cashmereは柔らかく毛足もありますので、仮縫いの時にアイロンをしっかりすると跡が残ってしまいます。本縫いの時に素材を楽しみながら仕立てていこうと思います!オーバーコートは1年の中で着用期間が短いアイテムです。しかしその分10年、15年と長い年月お客様と一緒に時間を過ごせると思います。Cashmereのオーバーコートでしたら一生物ではないでしょうか。是非ともガンガン着て頂きたいです!オーバーコートいかがでしょうか?あと数日ですが、11月24日までThe Cloakroom Tokyoでは「オーバーコート オーダーフェア」を行なっております。オーバーコートのご注文でオーダーシャツ1点プレゼントしております。この機会に是非ご検討ください。それでは失礼します。The Cloakroom Tokyo三枝塁

Read more →

パンツのベルト

パンツのベルト

皆様、こんにちは。ここ数日は気温も下がり秋本番ですね。そろそろセーターやカーディガンが欲しい季節になってきました。The Cloakroom Tokyoではカシミアニットのオーダーも承っております。カラーも豊富にございます。見ているだけでも楽しいです!今週はパンツのベルト部分の仕立てについて。パンツのベルトはしっかりと腰にホールドさせるため、伸びの無い硬めの芯を使用しています。一般的なパンツのベルト芯は化学繊維で出来ておりますが、弊店のBespokeでは昔ながらのダック芯を使用しています。ダック芯とはリネン100%で平織りで作られる芯地です。もう残りわずかになってしまっていますが、これから切り出してベルト芯を作っております。縦糸をきっちり通して裁断し、二つ折りにしてミシンをかけます。表地もベルト芯と同様縦糸を通します。ベルトに表地をミシンで縫い付け、躾糸でしっかりと止めていきます。接着芯を使わないフラシの状態でベルトが出来上がりました。この段階ではベルトは直線です。これをパンツに縫い付けアイロンしていきます。アイロンでクセ取りをしました!ベルトがカーブしているのがお分かりになるでしょうか?ダック芯を使っているから出来るカーブです。パンツのウエストはダーツも入りますから必ずカーブしています。そこに直線のベルトを縫い付けただけでは収まりも悪く、パンツの着用感も良いとは言えないはずです。アイロンワークによってカーブさせたベルトは腰に吸い付き気持ち良く穿いて頂けます。縦糸が通っているのでなかなかクセ取りが難しく、時間もかかりますが穿き心地最優先です!今週はBespokeならではのアイロンによって作り込む部分をご紹介致しました。皆様も機会があればBespokeパンツの穿き心地をお試しください。

Read more →

バルカポケット

バルカポケット

皆様、こんにちは。明日は台風が来る予報になっていますね。くれぐれもきよつけてお過ごし下さい。今回はバルカポケットについて。先日のノーフォークジャケットを中仮縫いまで仕上げました。(少し小さいのでボディに着せると不自然ですが、、、)まだ多少のデザイン変更可能にするためラペルは仕上げておりません。ラペルのハ刺しが見えております。私の仕立て方ですが、芯据えを終えハ刺しをしてからバルカポケット(胸ポケット)を作っております。この仕立て方は既製品ではあり得ない方法です。Bespokeだからこそ出来ると断言します。メリットは胸のボリュームが大変美しく表現出来る事です。胸のカーブにそって、その上に無理なく綺麗にバルカポケットが作られています。さらに毛芯まで一緒に縫いますから、ジャケットの型崩れも防げます。こちらは裏側。毛芯の方に袋布が出ています。これで袋布のアタリも表には出ません。一石三鳥です!得る物は多いのですが、芯据えをしてボリュームを出した所に柄合わせをしながらポケットを作るのは大変難しい技術です。スピードが求められる既製品の製造工程に入れる事は出来ません。一見すると特に変わった所は無いと思いますが、Bespokeでは裏側にも多くの拘りを込めて仕立てております!是非体感して頂きたいです。The Cloakroom Tokyo三枝塁

Read more →

ノーフォークジャケット

ノーフォークジャケット

皆様、こんにちは。10月になり、陽気も秋らしくなるかと思えば台風一過で今日は暑いですね。まだ本格的な秋物の洋服を着る気持ちになれない今日この頃です…今回は珍しい御注文を頂戴したので、紹介させて頂きます。ノーフォークジャケットです。ノーフォークジャケットとはハンティング(狩り)の時に着用するジャケットの事。ツィードで仕立てられ、ゆったりとしたシルエットでウエストにはベルトが付き、前身頃、後身頃にプリーツが畳まれております。今回はノーフォークジャケットをThe Cloakroom Tokyoのテイストを入れてお仕立てしようと思っております。生地はDORMEUILAMADEUS ACTION100% Worsted Wool290g/mデザインはお客様からのご要望で他には無い物をということで…フロントピークドラペル 3釦2ツ掛け胸ポケットをバルカポケット、腰はチェンジポケット付きのフラップポケットに致しました。バックはノーフォークですからもちろんプリーツを畳みベルトを付けます。布にチャコを入れるだけでワクワクしてきます!他には存在しないBespokeならではのジャケットが出来上がる事間違い無しです。これから縫い進めて参りますのでまたブログにさせて頂きます!それではまたThe Cloakroom Tokyo三枝塁

Read more →

切躾”きりび”

切躾”きりび”

皆様、こんにちは。9月も残すところ3日。本格的に秋の気配がして参りました。今回は切躾です!"きりび"と読みます。型紙の線を左右の布に糸印として入れる作業です。粗裁ちした生地に型紙を乗せ線を引きます。この段階では中表になった生地の右身頃の裏にしか印はありませんので、チャコの線を躾糸2本で糸に遊びを持たせながら縫っていきます。縫い終わりました!あまり細かくすると生地を痛めたりするので間隔は2〜3cm程です。この状態で縫代を切り揃えます。こうした方が左右のズレが少ない裁ち合わせができると思います。遊ばせていた間の糸を切り、中表の生地の間の躾糸を切ります!この時最大の注意は"生地を切らない!"です。当たり前ですよね…まっさらな生地に鋏を入れる時、切躾の糸を切る時、これは1番緊張する瞬間です。間の躾糸を切り終えたら、長く余った糸を切って切躾完成です!左右同じ様に印が入りました!切躾はすべてのパーツに行います!心休まる暇がありません…が型紙を正確に生地に写す為には欠かす事の出来ない工程です。細心の注意を払い縫い進めます。それでは失礼します。The Cloakroom Tokyo三枝塁

Read more →

裏地について

裏地について

皆様、こんにちは。今週は台風から始まった一週間でしたが、今日はかなり爽やかな陽気になりましたね。今回は前身頃の裏地について。表身頃と見返しのポケット作り、芯据え、ハ刺し、前返しと工程は進んでいきます。ラペル、フロントが完成しました!ここから裏地を乗せていきます。チャコで見返しのデザインを決めて、裏地に切込みを入れながら躾で止め、ハンドステッチで縫っていきます。最後にブランドネームも縫い付けて前身頃完成です!裏地と見返しがミシンで縫われていないので適度に動きます。手縫いだからこその柔らかさです。時間はかかりますが、着心地には変えられません!ちょっとした事の積み重ねが、完成した時に他には無い着心地と満足感になるのだと思います。それでは失礼します。The Cloakroom Tokyo三枝塁

Read more →

釦付け

釦付け

皆様、こんにちは。9月になり陽気もより一層秋めいてきましたね!皆様は秋冬どんな洋服をお考えですか?そろそろ衣替えのシーズンですし、仕舞っておいた秋冬の服をチェックしていたらボタンが取れかかっている…という事ありませんか?今回はボタン付けです!用意するものは、ボタン、糸、針、小バサミ。指貫があると指への負担も軽減されるのでおすすめです。糸の色はボタンに合わせます。糸は2本取りにして玉止めを作ります。表から針を入れて裏に抜き、表に出します。表に出す時に玉止めを円の中心と考え、針の抜き刺しを玉止めの周りで糸が出るようにすると綺麗にできます!ボタンを通して生地に針を入れ、通したらボタンの足の長さを決めます。スーツでしたら7〜8mmほど。コートでしたら最低でも10mmは欲しいです。弊店のボタン付けはイカリ型ですので、中心を2回、両脇を1回づつ、計4回ボタンに糸を通します。ボタンに通し終わったら根巻きします。この時少しやり辛いのですが、ボタン側から巻き始め(この時イカリ型になる様に方向も揃えます!)生地の方へ巻いていきます。最初の玉止めが糸の中に入る様に巻くのがポイントです。こうすると見た目も美しいです!綺麗に巻けたら、もう一度刺して裏に出し、根巻きした脇に糸を出します。ここで一回針にかける玉止めを行います。玉止めをしたら糸が出ているところから表地のみをすくい1cmほど通して針を抜きます。余分な糸を引いてさらにひっぱり玉止めを生地の中に潜りこませ、少し糸を張り気味にしカットして出来上がりです。最初と最後に玉止めが入っていますので、なかなかボタンが取れることはありません!文章での説明が難しく、100%お伝えできたか不安ですが、是非チャレンジしてみてください。それでは失礼します。The Cloakroom Tokyo三枝塁

Read more →

ハ刺し

ハ刺し

皆様、こんにちは。8月も残り二日!まだ暑い日もありますが、一雨ごとに秋に近づいている気がします。私も秋にどんな服を着ようか楽しみながら悩んでおります!弊店も秋冬に向け生地が入荷しております。The Cloakroom Journalにて生地の紹介もさせて頂いておりますので、ご覧ください。今回のお話はハ刺しです。スーツ好きの方でしたらご存知だと思います!ラペル(前身頃の下襟)に毛芯を一針づつ縫い付けていく時に用います。左身頃をハ刺しした写真です。ラペルが綺麗にロールしています!ハ刺しは細かくすればするほど、毛芯にゆとりも多くなり、さらに固くなります。弊店でおすすめするスーツは柔らかい雰囲気のものです。柔らかな印象になる様、表地と芯を触って針目を決めます。今回の生地は程よくハリがありますので、7mmほどの針目です。最初に針目を決めたら、あとは無心です…何も考えず、同じペースで針を進めます。集中して縫い進めないと曲がったり針目が変わってしまいます。仕立て工場ではハ刺しも専用のミシンでおこないます。ミシンにはミシンの良さがあり、手縫いには手縫いの良さがあります。ミシンでのハ刺しなら1〜2分で出来上がりますが、手縫いでのハ刺しは片側で1時間ほどかかります。その分柔らかなラペルロール、手縫いならではのふっくらした雰囲気が味わえます。一見するとわからない事ですが、たくさんの手縫いと、手加減が入っているのがBespokeです。今回はハ刺しでお話しましたが、それ以外にもたくさんありますので、またブログに書かせて頂こうと思います。それでは失礼します。The Cloakroom Tokyo三枝塁

Read more →

仮縫い

仮縫い

皆様、こんにちは。ここ数日暑さも少し落ち着いてきましたね。雨が続いていますが、秋の気配を感じております。明日より2日間The Cloakroom Tokyo初めてのトランクショーが福岡のバー『BAR CAVALLO』様にて行われます。お近くの方は是非お出掛けください。BAR CAVALLO トランクショーのおしらせ今回のお話は仮縫いについて。Bespokeは初回のご来店で、スーツのデザイン、生地の決定、お身体の採寸をさせて頂きます。2回目のご来店は仮縫いです。仮縫いはあくまで"仮"ですから、手縫いで全て作ります。糸は本縫い用の物ではなくしつけ糸で縫います。こちらが仮縫いの状態です。仮縫いではお客様の着用したいスーツのイメージと私達のスーツのイメージを共有します。写真はピークドラペルですが、仮縫いの段階でしたら、ノッチドラペルへの変更、フロントボタンも3ボタンに変更なども出来ます。「仮縫いをしてみてやっぱりイメージが違った」という事もありますので、幅広く対応可能です!そして仮縫いで一番のチェック項目はお身体に合っているかです。左右の袖丈、着丈などの長さはもちろんですが、肩傾斜の左右差、前身頃と後身頃のバランスなどなど、沢山の事を確認させて頂きます。私共の考えをお伝えし、お客様にも気になる所は仰って頂いて型紙に反映させます。お客様の納得いくまで何度でも行わせて頂きます。是非お客様のこだわりをお聞かせください!それでは失礼します。The Cloakroom Tokyo三枝塁

Read more →

カート

All available stock is in the cart

カートは現在空です。